【毎年旅行】ことら送金で買ったつもり貯金★長続きさせるコツとおすすめ貯金箱
こんにちは。吉岡てんぱです。
あなたは、「今すぐにはいらないけどほしいなーーー」と思うものがあったとき、どうしていますか?
私は「まぁいずれ使うし」とすぐ購入するタイプでした。そして、いつまでも使わないまま存在すら忘れてしまう…。それは究極の無駄遣いだと42歳にしてやっと気付きました。
しかし、お金を使うことでストレス発散できたり、気分転換できたりするのも確か。
そこで「買ったつもり貯金」をして、手元のお金が減る=お金を使った気になって満足する、そして実際は貯蓄が増える=大満足‼‼という流れを習慣化してみました。
お買い物が好きだけど節約したい方、ぜひ試してみてくださいね。
【方法】ことら送金or貯金箱で買ったつもり貯金
買ったつもり貯金、私が採用した貯金方法は2通り。
1つめは、1,000円以上の買い物を検討したとき向けのことら送金。
2つめは、1,000円未満の買い物を検討したとき向けの貯金箱。
これらを使い分けながら、コツコツお金を貯めています。
ことら送金で貯蓄用口座にお金を移動
ことら送金とは、手数料無料で他行の口座に送金できる便利なサービス。多くの銀行アプリから利用できるので、銀行ATMに行く頻度が本当に減りました。
私の場合、洋服や家電、化粧品など1,000円以上の欲しいものがあって、悩んだ結果「不要」と判断したら、即ことら送金でメイン口座から貯金用口座にお金を移動させています。

たとえば、「3,980円のTシャツ…かわいいなぁ…ほしいなぁ」「でも、似たようなの持ってるし…」→3,980円をメイン口座から貯金用口座に、ことら送金を使って送金!といった感じ。
そして、10,000円貯まったら、子供たちとの娯楽費に回したり、NISAに突っ込んだりしています。
ことら送金のよいところは、一旦貯金用口座にお金を送っても、「やっぱり買おう」と思ったらすく日常使い用の口座に送金して買い物ができること。
緩い縛りなので、今後の出費云々考えず貯金ができるので本当におすすめです。
▼ことら送金できる銀行はこちらからチェック▼
細々した買い物分は貯金箱で貯金
無駄遣いしがちな100均や、カフェ・スイーツショップで買い物を我慢できたときは、家に帰って貯金箱にお金を入れています。
このときはきっちりした我慢した額ではなく、何となくの額でOK。私は1円や10円は貯金箱に入れず、50円~500円硬貨を入れています。

貯金箱は毎年年末に開けて中身をカウント。ほぼすべて年末年始のプチ贅沢に使っていて、毎年ホテルに1泊2日~2泊3日観光できるくらいの額に到達します。もちろん、使わずにNISAに突っ込んでもよいのですが、ある程度のご褒美を用意しないと何事も続けられない性格なので、貯金箱の中のお金は毎年9割使ってしまいます。
この貯金箱のよいところは、キャッシュレスのご時世。子供の参考書の集金時などに硬貨が足りないときにちょい借りできるのもメリットの1つ。
日々重たくなっていく貯金箱…しあわせの重みを感じれますよ♪
【コツ】買ったつもり貯金を長続きさせるのは目標を持たないことが大事
買ったつもり貯金。私は今年で4年目になるのですが、お金に余裕がない時は1ヶ月間の追加分がゼロなんてこともザラにあります。
実は、これが買ったつもり貯金を長続きさせるコツらしいです。
私自身自覚はなかったのですが、「毎月○○円貯めなきゃ!!!!」と厳しくルールや目標を立てると、達成できなかったときに挫折し、貯金から遠のいてしまうというパターンが非常に多いとのこと。
もちろん貯金は大事ですが(と言っても、私もNISA以外の貯金は10万くらいしかありませんが(;’∀’))、買ったつもり貯金は”棚ぼた”的貯金。強いこだわりを持たず、気づいたら貯まっていた♪というくらいがちょうどいいのかなーーーと思います。
また、貯金箱にこだわるのも長続きさせるコツなんだとか。
私は大学生になって、初めてアルバイトの給料をもらったときに買った、GLADEEの貯金箱を未だに愛用しています。

口からお金を入れる、なんともかわいい貯金箱。20年以上経った今も、私の貯金モチベを上げ続けてくれています。
また、Amazonで人気なのは、お金をカウントできる豚の貯金箱。中身が見える&金額がわかる、かつかわいい♡と、老若男女問わず人気なようです。
あとは、昔から人気のあるメタルバンクシリーズ。お金を取りだすのは、缶切りを使わないといけないので、「満タンになるまで貯め続ける派」の方々から絶大な支持を得ているようです。
こんな感じで、貯金箱にこだわりと愛着を持つことも、買ったつもり貯金を長続きさせるコツだと思います。
買ったつもり貯金で無駄遣いグセを断ち切ろう
「貧乏人ほど金遣いが荒い」という説を目にしたことはありませんか。
私の友達はお金持ちなのですが、ロレックスは好きなモデルに出会えたら即購入するくせに、100均での買い物は1つ買うのに何分も悩んでいます。
一方私は、ロレックスは買えませんが100均で「いいかも♪」と思ったらすぐ買ってしまっていました。
ロレックスは「やっぱり自分に似合わない」と思えば、質屋に売ればお金に化けますが、100均の商品は「やっぱり使わない」と思ってもゴミにしかならないんですよね。そこがダメなんだな…と思いました。
しかし、買ったつもり貯金を始めてから、なにかを買うときに必ず「使う自分」を想像して本当に今必要か考えるようになりました。その結果、100均にも全然立ち寄らなくなって、貯金効果だけでなく節約効果も抜群だと思っています。
塵も積もれば山となる。毎日100円のコーヒーを買ったつもり貯金すれば月3,000円、1年間で36,000円貯まります。毎月5,000円分の洋服を我慢して買ったつもり貯金をすれば、1年間で60,000円貯まります。
みみっちい金額でもOK。コツコツ貯金を貯めて、お金を増やす楽しさにぜひ目覚めてくださいね。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
今後も貧乏シングルマザー目線でやってよかったこと・後悔したことなどブログで紹介していこうと思っているので、もしよかったらX(旧Twitter)のフォローお願いいたします。




