お金を守る
PR

【非正規シングルマザー】貧乏人なのに中古車ではなく新車を買う理由

【非正規シングルマザー】貧乏人なのに中古車ではなく新車を買う理由
tempa
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは。吉岡てんぱです。

プチ貧乏なシングルマザー…この度車を購入しました‼‼

マツダのCX-3、新車です。

と言うと、大抵「お金ないくせに見栄はって…」とかいろいろ言われてしまうんですが、私はお金がないから新車しか買いません。というか、お金がないから新車しか買えません。

そう話すと、「は?」と嫌な顔をされるのですが、出費のペースがつかめない中古車を買うのは、私にとってリスクが大きすぎます。

というわけで、本日は収入が低い、非正規、シングルマザーだからそこ新車を買う理由をお話ししていきます。

なぜ今車を買ったのか

新車購入前に乗っていたのは、8年モノのアクセラ。半年後に車検を受けるにあたり、破損部品の交換やタイヤ交換が必要で約200,000円の見積もりを提示されて、ビビりたおしていました。

【中古車ではなく新車を買う理由1】突発的な故障による出費が怖い

私は新卒で自動車メーカーに入社したのですが、その時たくさんのお客様と関わりました。その中でたくさん笑顔を見たものの、苦しい表情を見ることも多々ありました。

新車購入にあたり、ご家族の意見が合わなかったときや、値引きや査定額に納得してもらえなかったとき、そして、整備費用に納得してもらえない/払えないときのお客様の表情を見るのは本当につらかったです。

特に、整備費用は突発的に発生するじゃないですか。

  • 急な故障
  • 次の車検までに○○と○○を交換しないと車検が通らない
  • 交通事故

などなど、想定外の10万円単位の出費に頭を抱えるお客様を思い出すと、今でもちょっと胸が苦しくなります。

なので、低収入で息子が大学入学を控えた今、突発的な整備が必要になりがちな中古車の購入は怖くてできませんでした。

【中古車ではなく新車を買う理由2】高い安全性で命を守る

日々安全性能が進化する自動車業界。私が子供の頃に比べ、事故を見かける頻度は格段に減ったのは、運転者の意識が変わったことも理由の1つと思いますが、安全性能の高まりもかなり大きいと思います。

(運転支援システムに関しては、まず、AEBの有無による追突死傷事故の発生件数を比較したデータでは、AEBを搭載している場合、普通乗用車で51.3%減、小型乗用車で62.1%減、軽乗用車で47.3%減と低減しています。また、高機能前照灯を標準装備している場合、装備なしに比べて夜間の事故が約40%減ったというデータがあります。

(※AEB:Autonomous Emergency Braking衝突被害軽減ブレーキのこと)

引用:三井住友海上HP

すでに、8年モノのアクセラより、今回購入したCX-3の方が安全性能がかなり高くなっていて、カタログを読むのがとても楽しかったです。

と、話がそれましたが、シングルマザーは、基本子供をひとりで守らなければなりません。私の場合、父は他界、母は遠方住まいで助けを求めるのは不可能。

今私が交通事故を起こしたら?日々の生活は?学校は?受験はどうなるんだろう。万一、加害者側になってしまったら…。そんな妄想をすると、今よりも安全性能が高い車に乗りたいと思うのは必然かな?と思います。

実際、私のアクセラは6年目に一度衝突被害軽減ブレーキのレーダーが故障しました。中古車を購入したら、その故障が納車の翌日に起こる可能性もあります。レーダーが故障している間に、交通事故に遭ってしまう可能性もゼロではありません。

そういったリスクを乗り越えられる余裕があるなら、中古車も検討できたのでしょうが、私には無理でした。

【中古車ではなく新車を買う理由3】保険料が安くなる

最近は、自動車保険の任意保険に入らない人も多いと聞きますが、事故によるリスクに備えて任意保険は絶対入っておいた方がいいです。ただ、価格が抑えられるならそれに越したことはないですよね。

そんな任意保険ですが、新車を買ったほうが費用が抑えられます。

私が加入している損保ジャパンの場合、新車割引は10%割引。さらに私の場合、ゴールド免許で12%割引、20等級で63%割引があるので、かなり保険料が安くなって万々歳です♪

自動車保険は保険内容や保険会社によって保険料がけっこう変わるもの。もっと安くしたいと思ったら、自分にマッチする保険会社に乗り換えるのもおすすめです。

【中古車ではなく新車を買う理由4】自動車ローンの金利が安い

車は現金一括払いができるならそれが一番なのですが、私は本当は来年車を買い替えるつもりだったので、購入資金が50万円足りませんでした。

なので、はじめて自動車ローンを組むことにしたのですが、自動車ローンの金利も中古車より新車の方が低い場合が多いんです。(ただ、最近は新車も中古車もローンの金利が同じことも増えてきているようで、マツダも例外ではなかったようです。後日知りました…)

「え?シングルマザーで非正規で、教育ローン50万円あるのに自動車ローンの審査通ったの?」って思いました?私も仮審査をお願いしている間、ChatGPTに「非正規 自動車ローン 審査」「仮審査 落ちたら?」等々たくさん相談して、それはそれは眠れない日々を送っていました。しかし、無事審査をパスしました。

ただ、銀行ローンではなく、マツダのローンを選択。これは、銀行の自動車ローンの方が審査が厳しいという噂を聞いたことがあったので、ビビり散らかした結果、マツダのローンを選びました。

その分、銀行のローンの方がディーラーローンより金利が低いことが多いので、審査に不安がない方は銀行のローンを選ぶのがおすすめです。

ちなみに、どうしても銀行のローンもディーラーローンも審査が通らない場合は、ちょっと金利は高めですが”自社ローン”を使う手もあるので、気になる方は「自社ローン 新車」等のワードで検索してみてください。

【中古車ではなく新車を買う理由5】一般論からして私には新車が合う

ここまで、私の経験を踏まえなぜ中古車ではなく新車を購入するのかお話ししてきましたが、一般論からしても私には中古車より新車が合っているのです。

その理由はこちら。

新車購入がおすすめな人
  • ランニングコストを抑えたい人
  • 5年以上同じ車に乗りつづけたい人
  • 安全性能を重視する人
  • 燃費性能を重視する人
  • オプションにこだわりがある人
  • 納車に1~3か月かかっても大丈夫な人

赤文字にした部分が私にマッチした部分なのですが、どう考えても新車購入が向いている人間でした。

中古車購入がおすすめな人
  • 初期費用を最大限抑えたい人
  • 短期間で車を乗り換える人
  • オプションを決めるのが面倒な人
  • 早く納車してほしい人
  • 安全な車を見極める力がある人
  • 生産終了車など珍しい車に乗りたい人

中古車に関しては、メリットもあるものの、マッチしない部分が多かったです。

実際、昔中古車を数ヶ月~2年サイクルで乗り換えていたという職場の先輩も、

先輩
先輩

中古車は当たりはずれがあるから、ガチでおすすめせんよ!はずれ引いたときは、納車してすぐ鹿児島まで行ったら、帰りに故障してさ。その車は半年も乗れんかった!

とアドバイスをしてくれて、そのお話も、今回新車を選ぶ際の大きな理由になりました。

【まとめ】新車で物理的にも金銭的にも安全を確保!

「非正規・シングルマザー・低収入なのに新車?贅沢すぎない?」

正直自分でも思いましたが、いろいろと調べていく中で全然贅沢ではないし、むしろ非正規・シングルマザー・低収入だからこそ新車なのかな…と思えるようになってきました。

  • 初期費用重視かランニングコスト重視か
  • 安全性能重視か
  • 長期的に乗るのか否か

そう考えると、私と同じ状況の人でも、中古車が合う人もいると思います。なので、一概に「新車がベスト!」とは言えませんが、悩んだら新車と中古車の見積もりをもらって、ランニングコストについて話を聞いてみるとよいでしょう。

また、最近はAIに相談するといろいろと有用な情報を集めてきてくれるので、AIに話してみるのもおすすめです。

車の購入・維持にはかなりお金がかかります。自分に合う選択をして、無理のないカーライフを送れるとよいですね♪

ではでは、本日も最後までお読みいただきありがとうございました。細々とX(旧Twitter)をやっておりますので、よかったらフォローお願いいたします。

サイト内検索

人気記事

吉岡てんぱ
吉岡てんぱ
Profile
2015年に離婚、1年後に養育費減額申請され養育費半減。パワハラ・職場いじめで転職を繰り返すも、2022年無事契約社員に!!!!住宅ローンを支払いながら、私立高校入学時に借りた50万円の完済を目指してギリギリながら頑張って生きています。
PVアクセスランキング にほんブログ村
記事URLをコピーしました